2009年10月22日木曜日

よく聞く、ということ。

うわぉう!WOW! って感じだったよ。息子の跆拳道のクラスの後、師匠に呼ばれて事務所に入ると、「今日は、本当によく集中できたね。僕からほとんど目を話すことがなかったものね」とほめられた。おっ、家で練習をしたかいがあったね!アイ・コンタクトが大切なんだよ、集中することが大切なんだよ、って。

そして、「もう一度型を見せてくれるか?出来るか?」とマスターに聞かれ、息子はゆっくりながらも型を作った。といっても3つの型だけね。「よく出来た!」といって、先生から来月にテストを受けて合格したらもらえるはずの白帯をいただくことになったのです。

確かに、今日のクラスでの息子は集中していたんです。隣で4歳半の子が、たぶんお父さんが一時期家を出たことを思い出したのか「パパがいなくなっちゃったんだ〜!」ってわんわん急に泣き出しても、ちろちろ横目で気にしながら、それでも先生の方を向いていた。今までの息子なら、その子をきっとハグしに行っているところを。

今日のクラスで習ったことは、跆拳道で一番大切なこと。それは "listen" 聞くということ。このことばは聞き従う、という意味をもっている。人は様々なことを聞いて判断する。言葉を覚えるにも、ことばを話してくれる人がいて、それを聞いて、一つ一つ覚えていく。口で話さない場合でも、手話を通じてとか、そのことばに触れて、それを覚えていく。よく聞かなければ、云わんとしていることが理解できないし、自分なりの解釈をしてしまいがちになります。まさに神さまからのことばってそうじゃないかな。って思わされました。

また、今日のクラスでの息子のように、どんなことが周りで起こっても、マスター、師であるイエスさま、神さまに目を留め、いつも向いていることが出来るとき、神さまがそれを喜ばれるんだろうなぁ。子育ては、親育て、って誰か言ったっけ。感謝です。すべての栄光を神さまにお返ししつつ。ハレルヤ♡

****今日の聖書のことば******

 生まれたばかりの乳飲み子のように、
 純粋な、みことばの乳を慕い求めなさい。
 それによって成長し、救いを得るためです。
            (ペテロの手紙第1 2:2)
*******************
今日も素敵な一日をお過ごしください。訪問してくださってありがとうございます。
応援ポチッもよろしく、ね♡

人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿

虐待のニュースが続く中で

私は、このニュースを初めて耳にしたとき、この冷蔵庫に入れられた子供とわが子供が同じ歳だった。どうやって、自分の子供が入っている冷蔵庫を毎日覗くことが出来たんだろう?とすごく疑問だった。そして、何という親だ!って母親に対して、怒りが来た。 救え幼い命:児童虐待の現場から/1 兵...